決意の背中

 最高評議会議長まで務めた父の葬儀はごく僅かな近しい人間だけによる密葬で、しかも形だけのものだった。
 母親と同じ墓石に新しく刻まれた名前を見ながらアスランは、人間の一生なんて生前どんなに高い地位を築いたとしても死んだら誰も同じなのだ、と改めて思い知らされるような気がした。研究者であった母親も権力の座に上り詰めた父親も、そして戦争に巻き込まれて散っていった戦友たちも誰もが死んだら同じだった。
 結局父とは分かり合えないままだった。もう話をすることができないという現実がアスランに後悔の念を強く抱かせる。
 死んでしまったら終わりだ。だから自分は生きている。生きていればどんなことだってすることができるから・・・。


 本当に自分は物に執着しない性質なのだな、と今さらながらにアスランは思った。
 持ち出す荷物といっても洋服や本などは買い直せば済むし、データ類――と言っても公的なものは何もなく、母親がアルバム代わりに作ってくれていた子供の頃の成績や学校で描いた水彩画などのファイルくらいのものだ―――はラクスが提供してくれたサーバーにあげてしまったから後で落とせばいいだけで、必要なのは愛用の工具の類くらいだった。
 荷造りを終えて辺りを見回し、もう何も必要ないのを確認すると、デスクの上にあるフォトフレームに目をやった。写真といえばデジタルデータのことをいう時代に、飾るためにわざわざアナログに焼いたものを収めてある。
 一つは家族で写った唯一の写真。月で母と暮らしていた頃、いつだったか戻ったプラントで幼年学校の入学の記念に親子3人を撮影したものだ。
 もう一つは幼馴染と撮った写真。アスランの誕生日、忙しい母の代わりに彼の母親が料理もケーキも全部用意してくれて、仕事帰りの母がプレセントを買って駆けつけてみんなでお祝いをしたときのもの。思えばこの頃が何も知らずに幸せだったのかもしれないとアスランは思う。
 そして、最後の一つはアカデミーの卒業式に撮ったもの。長かった寮生活と訓練漬けの日々から解放されてほんの一時、みんなと喜び合った記念の写真だった。その写真に写っている人間のうち、半分以上がもういない・・・。そこで過ごした時間はかけがえのないもので、それだけに戦争の現実が辛かった。
 しばらく写真を手にしていたアスランは、小さなスーツケースにそれをしまうと蓋を閉じてロックをかける。もうこの部屋に戻ることはないだろう。自分の部屋といってもほとんどを母親と共に月ですごしていた時間の方が長いし、アカデミーに入学してからは寮生活を、そして配属になってからはプラントにさえ戻らない生活だったから、この自宅は別宅のような感覚しかないのだが、それでもやはり名残惜しい気持ちにアスランは目を閉じた。












-1-

NEXT